私たちは、「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」というミッションを掲げ多様な事業を展開するテックカンパニーです。
これまで21期連続増収を達成、社員数は単体3,000名、40以上のサービスを展開しており、いわゆる大きくて堅実な会社と見られがちですが、実態は、各事業が独立し裁量をもったスタートアップの集合体のような会社です。
今後、少子高齢化・人口減少時代に向けて社会システムを整備することで、なくてはならないインフラを共に開発・提供したい方を募集しています。
INDEX
- About / エス・エム・エスとは?
- Business / エス・エム・エスの戦略的事業領域
- Development / エス・エム・エスの開発組織
- TechStack / エス・エム・エスの技術スタック
- People / エス・エム・エスの人
- Challenge / エス・エム・エスの技術的チャレンジ
- Culture / エス・エム・エスの文化・働く環境
- Read More / エス・エム・エスをもっと知る
- Positions / 募集職種
1. About / エス・エム・エスとは?
「高齢社会」における社会課題を 情報インフラで解決するテックカンパニー
少子高齢化・人口減少時代に突入し、様々な社会課題が発生する一方で、人々の関心の高まりによって膨大なビジネスチャンスが存在しています。私たちは「高齢社会×情報」を切り口として「介護/障害福祉」「医療」「ヘルスケア」「シニアライフ」の領域で、40以上のサービスを開発・運営し、少子高齢化・人口減少時代に向けて社会インフラとしての情報インフラ構築に努めています。
エス・エム・エス会社概要
| 社名 | 株式会社エス・エム・エス
【英語表記】SMS Co., Ltd. | 
| 本社所在地 | 東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー | 
| 設立日 | 2003年4月4日 | 
| 役員 | 代表取締役社長 後藤 夏樹
取締役 杉崎 政人
取締役 髙畑 正樹
社外取締役 監査等委員 松林 智紀
社外取締役 監査等委員 鈴村 豊太郎
社外取締役 監査等委員 髙木 暢子 | 
| 資本金 | 25億5,172万円
(2025年3月31日時点) | 
| 従業員数 | 連結:4,528人、単体:3,049人
(2025年3月31日時点) | 
| 株式情報 | 東証プライム (証券コード: 2175) | 
エス・エム・エスが解決する課題
エス・エム・エスの事業領域
右肩上がりの業績
2. Business / エス・エム・エスの戦略的事業領域
【介護事業領域】介護業界のVertical SaaS 「カイポケ」
介護の現場で年々増加する「人材不足」の課題により「一人ひとりの職員への負荷」も高まる中、今まで紙で管理していたシフトや介護計画をデジタルにし、データを一元管理するなどDXを推進することにより、業務効率化を促進するSaaSプロダクト。
カイポケとは?
カイポケのミッション
介護事業者の経営改善とサービス品質向上により、質の高い介護サービスの継続提供に貢献します
カイポケによる効率化例
カイポケの成長
サービスの費用対効果の良さにご満足いただき、導入社数は中小の介護事業所から大手事業所までを合わせて55,550事業所(31,800拠点)(2025年4月1日現在)となっており、売上は約119億円の規模まで成長しました。(2025年3月期計画139億円)
カイポケ事業の売上成長率は平均で約20%
👇サービス説明資料はこちら👇
カイポケ 事業紹介・採用説明資料 / We are hiring
介護業界特化型SaaS「カイポケ」の事業紹介・採用説明資料です。 私たちは、多面的な経営支援とICT活用による業務効率化で、介護という日本の大きな社会課題を解決することを目指しています。 人々が安心して暮らせる未来の実現に向けて、一緒に挑戦する人を求めています。 以下も合わせてご覧ください。 ▼株式会社エス・エム・エス 採用情報 ...
speakerdeck.com
他にも40を超えるサービスを展開
カイポケを展開する「介護事業者」以外にも「キャリア」「ヘルスケア」「シニアライフ」の領域で、40以上のサービスを開発・運営し、少子高齢化・人口減少時代に向けて社会インフラとしての情報インフラ構築に努めています。
👇全事業内容の詳細はこちら👇
事業内容|株式会社エス・エム・エス
私たちは、高齢社会において解決すべき重要な社会課題が3つあると考えています。 高齢社会が直面する「質の高い医療・介護サービスの提供が困難になる」「現役世代の負担がより深刻になる」「高齢社会の生活にまつわる困りごとの解決が困難になる」という社会課題に対して、次のような戦略的事業領域において解決を目指しています。
www.bm-sms.co.jp
3. Development / エス・エム・エスの開発組織
エス・エム・エスの開発組織では、全社のバリューに加え『自治と信頼』を非常に重要な価値観として定義しています。
開発チームは1チーム4〜6名でアジャイルでサービス開発を行っています。増収増益し続ける各事業の豊富なアセットを持ちながらも、少数精鋭のチームで開発を進めることで、チームは大きな裁量を持っております。
多様な事業を手掛けるエス・エム・エスではスタートアップフェーズの事業から大規模サービスまでを手がけられるチャンスがあります。
エス・エム・エスのポジション
成長を背景に大きな裁量と豊富な機会がある環境です。
開発組織の特徴
これまで会社としてセールスやマーケティングを強みとして成長してきましたが、開発体制の強化を進め、現在は130人の組織にまで成長しました。開発チームは約6割がサービス会社の出身者で元テックリードの方も多く、業界でも高水準の技術力を持ったメンバーが集まっています。またエンジニアの平均年齢は37歳、OSS開発者や書籍の執筆者、コミュニティでの登壇経験者など、多様なメンバーが在籍しています。
約6割がWebのサービス会社出身・テックリードクラスが集まる高水準の技術力です。
・Webのサービス会社
・MIXI
・DeNA
・クックパッド
・Yapli
・Meta
・マネーフォワード etc.
・SIer, メーカー, 情報子会社
・リコー / オリンパス / 日立製作所
・日本ユニシス
・三菱UFJ情報子会社 etc.
エンジニアの平均年齢は37歳・技術とサービスが両方好きで刺激し合える同僚が多い
- 人の雰囲気や特徴・どういう人が多い?
- 誠実
- 技術好き・設計への関心の高い人が多い
- 同じくらいサービス好き、ビジネスへの関心が高い
- ユーザーにとって価値のあるプロダクトを作りたい
- Slackで技術トピックでわいわい
- アジャイル、セキュリティ、AWS、iOS、DDD、JVM、TDDなど多様な一芸に秀でた人が揃う (OSS開発者や書籍の執筆者、コミュニティでの登壇経験者も在籍)
4. TechStack / エス・エム・エスの技術スタック
それぞれのサービス担当チームが自由に技術選定。提供価値と開発効率を上げるために有用であれば、新しいものであってもまずは試してみようというスタンスで選定しています。
開発スタック
技術の選定・活用にオープンな会社であり、常に変化を続けています。(下記の利用技術は一部の抜粋です)
直近では各種AIツールやサービス(雑多に挙げると、GitHub Copilot, Claude Code, Cursor, Devin, Vertex AI, Amazon Bedrock, etc.)を適宜検証・導入しています。また、外部MCPについては安全に使う方策を継続的に検証中です。
全社でもGoogle Gemini, NotebookLMなどを活用していますが、それとは別に開発部門で技術投資への予算を持っており、細かな申請なしに気軽に試すことができるので、技術の変化にも適応できる環境があります。
5. People / エス・エム・エスの人
田辺順 Sunao Tanabe -技術責任者 Ex. DeNA 外資生保のSEを経験後、DeNAにて技術支援チームの立ち上げ、SET/SWETとして自動化や開発者テストに従事。エス・エム・エスでは技術責任者として、開発組織の構築や開発基盤の整備をリード。
👇テックブログ記事👇 「継続性アーキテクト」という生き方
アーキテクトを目指すエンジニアの最短ルート
有賀 功 Isao Aruga - SRE Ex. RICOH リコーでWebアプリの開発・開発のプロセスの見直しを行った。現職でも開発チームでのアジャイルの導入やプロセスの見直しを行った。現在はSREとしての活動に挑戦している。Java, Ruby が得意。
中村 薫 Kaoru Nakamura -エンジニア Ex. アイスタイル 新卒でSIerに勤務後、株式会社アイスタイルでエンジニアとディレクター業務に従事。2015年からエス・エム・エスで、開発の内製化、レガシーコードや開発フローの改善などに取り組んでいます。
三浦 玄 Makoto Miura - アーキテクト Ex. はてな はてなで「はてなブックマーク」リニューアルや新規サービス開発をリード、教育ベンチャーで分析基盤刷新、PdMや海外展開を行う。現在はカイポケのアーキテクトとしてリニューアルをリード。 👇テックブログ記事👇 はてな、スマートエデュケーション、AI系ベンチャーを経て、エス・エム・エスに入社しました
阿部 泰芽 Taiga Abe - サービス開発 Ex. 日立製作所 日立製作所にて制御システム向けのOS・ミドルウェアの開発に従事。エス・エム・エスでは経営支援プラットフォーム「カイポケ」の開発に従事し、障害福祉サービス事業所へ向けた機能の開発を行っている。 👇テックブログ記事👇 SIerで10年を過ごした基盤エンジニアが感じるSaaS開発組織との文化の違い
大縄 嵩 Takashi Onawa -サービス開発 Ex.オリンパス オリンパスにて内視鏡マネジメントシステムの開発全般を担当。2020年にエス・エム・エスに参画し、カイポケの障害福祉領域のサービス開発に従事。
橋本 宙 Sora Hashimoto - ENG Ex. オズビジョン 株式会社オズビジョンでSMとしてカイゼン文化の醸成に努め、子会社に出向しENGリーダーとしてリニューアルのリードに従事。エス・エム・エスではSMで得た経験を活かしつつENGとして活動中。
👇テックブログ記事👇
ユーザー業務とシステムに対する知識獲得のためにチームとして実施していること
酒井 篤 Atsushi Sakai -EM Ex. MIXI 株式会社MIXIで 「家族アルバム みてね」を新規事業で立ち上げ、iOS/Androidのモバイル開発、Ruby on Railsでのバックエンド開発やAWSでのインフラの開発・運用、また EMも経験。現在はカイポケのEMとしてリニューアルをリード。 👇テックブログ記事👇 実践 エンジニアリングマネージャー at エス・エム・エス
諸橋 恭介 Kyosuke Morohashi - サービス開発 Ex. クックパッド 電機メーカーSEとして働いた後、RubyやAgileでの開発を志して永和システムマネジメントに転職、その後クックパッドにて大規模Railsアプリの経験を積む。エス・エム・エスではウェルミージョブの開発・運用をしている。 👇テックブログ記事👇 事業の「できるだけ全体」を意識して、ソフトウェアを育てる
6. Challenge / エス・エム・エスの技術的チャレンジ
エス・エム・エスでは、高齢社会に適した情報インフラを構築するべく、常に変化と挑戦を続けています。しかし、実現に向けて多くの技術課題が素材します。「高齢社会×情報」を切り口に、技術的な課題・プロジェクトに一緒に取り組んでいただける仲間を募集しています。
実現すべきこと
7. Culture / エス・エム・エスの文化・働く環境
エス・エム・エスの理念
エス・エム・エスの働く環境
プロダクト開発職の働く環境
- フレックス(コアタイム 12:00~16:00)
- リモート中心の開発
- 高い有給消化率
- 技術紙書籍のSlack注文・自宅配送
- 技術電子書籍の購入支援
- スキルアップ手当(年1回15万円支給)
- 資格取得支援
- オライリーサブスク利用
- カンファレンス参加の奨励(参加費支援)
- 自然発生する様々な勉強会
- SMS Tech Talk (LT会)
- 技術顧問協力による勉強会
- フロントエンド
- データベース
- 完全週休2日制
- 年末年始休暇
- 有給休暇は1時間単位で取得可能
- 有給特別休暇
- アニバーサリー休暇
- 妊婦特別休暇
- 慶弔休暇
- その他
- 介護看護休暇
- 産前産後休業
- 育児休業など
- MacBook Pro (M4Max 64GBメモリ / M4 Pro 24GBメモリ相当 ※担当業務による)
- 27インチ4Kディスプレイ貸与(複数枚可能)
- キーボード・マウス購入制度 (Slack注文・自宅配送)
- 昇降デスク (オフィス設置)
- モブプロ用43インチディスプレイ (オフィス設置)
- GitHub Copilot Business
- 1Password Business(1Password Familiesと紐づけ可)を利用可能
- 各種開発ツール導入(IDEやAI関連)を独自予算でサポート
- OSS活動の奨励
- コミュニティへのスポンサー活動(FY23&24実績)
- RubyKaigi
- Kaigi on Rails
- Kotlin Fest
- iOSDC
- DroidKaigi
- PHPerKaigi
- Ruby Association
- pmconf
- Designship
- SRE NEXT
- emconf
- 各種、出産育児サポートあり
- 育児時短措置
- ベビーシッター利用補助
- 認可外保育園の補助
- 民間学童保育の補助 など
- 社員持株会 (購入費用の10%を補助)
- 交通費支給 (月35,000円まで) ※業務上必要な交通費は全額支給
- 慶弔金
評価制度
- 成果評価ではなく能力評価
- 3つの能力軸で評価が決定
- 問題解決力
- チーム開発のファシリテーション力
- 技術力
- 期初に能力の見立てを行い、定期面談でギャップをすり合わせ
- テーマを決め、通年で挑戦しこまめにフィードバック
- 年に1回評価
👇Slack注文・自宅配送などについて、詳しくはこちら👇
📔 2020年8月からは、エンジニア向けの技術書が自宅に無償で届く福利厚生を開始
発案から運用開始まで3日。経費申請も出社も不要、技術書が自宅に届くデリバリー制度をスタートしました - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
エス・エム・エスでは、より働きやすく居心地の良い空間を作るために様々な 社内制度を提供しています。2020年8月からは、 エンジニア向けの技術書が自宅に無償で届く 福利厚生を開始しました。 この制度を利用すると、Slack内の購買用channelに、書籍のAmazon URLを書いて購買担当者にメンションをするだけで、即日注文され自宅に技術書が届きます。出社も経費申請の必要もありません。 ...
tech.bm-sms.co.jp
🛠️ 各チームに最良があるツール選定について、選定基準、利用ツールのメリット・デメリット等をご紹介
Trello、Asana、GitHub、Jira。チームによって管理ツールがバラバラな理由 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
タスク管理は、チームで仕事をしていく上で欠かせない一方で、永遠にカイゼンし続ける必要があるものです。チームごとに、どんなツールを選んでいるのか、それをどう利用しているのでしょうか。 エス・エム・エスでは、タスク管理の仕方もチームごとに裁量が与えられています。どのようなツールを利用してタスク管理をしているのか。「カイポケ」「カイゴジョブ」「ハピすむ」など、各サービスの開発チームに聞いてみました!
tech.bm-sms.co.jp
👥 新たに入社したメンバーへのオンボーディングとして始めた、リモートでの「チーム体験ツアー」
2ヶ月かけて8チームに所属するアーキテクト向けオンボード「チーム体験ツアー」とは? - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
2020年、エス・エム・エスでもリモートワークの状況下で入社・転職する人がこれまでにないくらい増えました。そうすると、「入社時も入社後も社員に会えていない」「実際に顔を合わせることなく仕事を進める」といった経験も増えます。 新しい環境へと身を投じるのは、少なからず 不安や戸惑いが伴います。それが 最初からリモートでの移行 となれば、さらに不安や戸惑いは大きくなるはずです。 ...
tech.bm-sms.co.jp
写真ギャラリー
8. Read More / エス・エム・エスをもっと知る
関連コンテンツ (事業詳細)
カイポケ リニューアル
日本最大級の業界特化型SaaS「カイポケ」のフルリニューアル始動

careers.bm-sms.co.jp

シニアライフ
事業と開発をリードするサービスリードエンジニアを募集

careers.bm-sms.co.jp
エンジニア向け説明資料
エス・エム・エスでのアーキテクトとしての機会や環境について紹介します。
テックブログ
開発チームの挑戦、ノウハウ、仕事に対する考え方については下記をご覧ください。
エス・エム・エス エンジニア テックブログ
エス・エム・エスの開発組織、技術的取り組み、採用情報などを発信します
tech.bm-sms.co.jp
IRライブラリ
エス・エム・エスの決算資料、業績については下記をご覧ください。
IRライブラリ|IR|株式会社エス・エム・エス
株式会社エス・エム・エスのIRライブラリページです。決算短信や決算説明会資料、有価証券報告書・四半期報告書、株主総会のご案内などを掲載。詳細はこちらから。
www.bm-sms.co.jp
9. Positions / 募集職種
プロダクト開発
- プロダクトマネージャー(Product Manager, PM)
- プロダクトデザイナー(UI/UXデザイナー) マネージャー候補
- プロダクトデザイナー(UIデザイナー)
- プロダクトデザイナー(UXデザイナー)
- エンジニアリングマネージャー (Engineering Manager, EM)
- ソフトウェアエンジニア - テックリード/アーキテクト
- ソフトウェアエンジニア - フロントエンド (React, Next.js)
- ソフトウェアエンジニア - バックエンド(Java/Kotlin)
- ソフトウェアエンジニア - バックエンド(Ruby)
- ソフトウェアエンジニア - バックエンド(PHP)
- ソフトウェアエンジニア ‐ フルスタック(TypeScript)
- ソフトウェアエンジニア ‐ データ基盤
- ソフトウェアエンジニア ‐ インフラ領域
- Site Reliability Engineering / Platform Engineer (SRE)
- QAエンジニア
- ソフトウェアエンジニア - Webアプリケーション(技術スタックオープン)
エス・エム・エスのミッションや考え方に共感し、これまで私たちが培ってきたアセットを活用し、今後の社会になくてはならないインフラを開発・提供したい方を募集しています。ぜひお気軽に遊びにきてください。